It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • chill out  頭を冷やす、落ち着く..
  • put ~ in (into) practi..  ~を実行に移す
  • apply A to B  AをBに適用する、A..
  • have faity in  ~信頼する、~信じ込..
  • be equivalent to  ~に等しい
  • might as well A(do) a..  Bするなら Aするほ..
  • set ~ on fire  ~に火をつける、~に..
  • I couldn't agree more  全く同感です。、10..
  • in agony  苦しんで
  • go to rack and ruin  破滅する、荒廃する
  • That is why  この理由で~
  • indulge oneself in  ~にふける
  • set in  ~(天候・季節)が始..
  • the last to do  決してdoしない
  • be at play  遊んでいる
  • come through  困難をくぐりぬける、..
  • have a disregard for  ~を無視する、~を軽..
  • be sucked into  引き込まれる、吸いこ..
  • room for  ~の余地、~の機会
  • to say the least (of i..  控えめに言っても
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.