ought to have doneの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
ought to have done 意味
【句動詞】
1. ~すべきだった、~すべきだったのに
The students ought to have asked the teacher before going home but they didn't.
生徒たちは帰る前に先生に尋ねるべきだったが、彼らはしなかった。
I think every student ought to have his or her own computer.
生徒たちはだれもみな自分のコンピューターを持つべきだと思う。



"句動詞"の英単語

  • could have done  ~出来たのに (しな..
  • put ~ into practice  ~を実行する、~を実..
  • drag one's heels  わざとぐずぐずする
  • eat out  外食する
  • loads of  たくさんの
  • a body of  大量の~、多数の~
  • take pride in  ~を誇に思う、~を自..
  • fix one's eyes on  ~をじっと見つめる、..
  • keep fowls  鶏や家禽を飼う
  • buy A for B  AをBで買う
  • It occurs~that  ~の頭に浮かぶ、~の..
  • hunger for  ~を切望する
  • be related to  ~と関係がある、つな..
  • pins and needles  体や体の一部がしびれ..
  • set out on a journey  旅行に出る
  • in a vulnerable situat..  弱い立場で
  • flinch from  ~からしり込みする
  • put out  (火・電気を)鎮火す..
  • a variety of  いろいろな~、さまざ..
  • drop in  ~に立ち寄る
  • < 一覧 >
    ought to have doneの意味は、「~すべきだった、~すべきだったのに」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.