ought to have doneの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
ought to have done 意味
【句動詞】
1. ~すべきだった、~すべきだったのに
The students ought to have asked the teacher before going home but they didn't.
生徒たちは帰る前に先生に尋ねるべきだったが、彼らはしなかった。
I think every student ought to have his or her own computer.
生徒たちはだれもみな自分のコンピューターを持つべきだと思う。



"句動詞"の英単語

  • as you please  あなたの好きなように
  • have been done  doneされたばかり..
  • acknowledge A as B  AをBだと認める
  • spring up  突然現れる
  • arrive in  ~に到着する、~に着..
  • assure A of B  AにBを保証する
  • fail in  ~に失敗する
  • make nothing of  ~がまったく分からな..
  • put someone down  非難する、悪口を言う
  • gain weight  体重が増える、太る
  • be suitable to  ~に相応しい
  • be bad at  ~に苦手である
  • endow A with B  AにBを授ける
  • be prepared for  ~の用意ができている
  • rob A of B  AからBを奪う
  • be composed of  ~で構成する、~から..
  • indulge in  ~にふける、~に夢中..
  • in violation of  ~に違反して
  • make a pass at  ~誘いをかける、~に..
  • tide over  凌ぐ、乗り切る、切り..
  • < 一覧 >
    ought to have doneの意味は、「~すべきだった、~すべきだったのに」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.