ring a bellの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
見出し
例文
ホーム
>
熟語・連語
>
慣用句
ring a bell
意味
【動詞】
1.
心当たりがある、聞き覚えがある、ピンとくる
・ 類義語:
take a hint
ring a bellとは
「ring a bell」とは、何かを覚えている、何かを思い出す、聞いたことがある、という意味のイディオムです。具体的には、特定のトピックや情報に触れたときに、以前に聞いたり経験したりしたことを思い出したときに使われます。例えば、「That name rings a bell.」と言うと、その名前はどこかで聞いたことがある、またはその名前をどこかで見たことがあるという意味になります。
ring a bell 例文
・
The name doesn’t
ring a bell
.
その名前を聞いてもピンときません。
・
She asked if I know Ken but the name doesn’t
ring a bell
.
彼女にケンを知っているかと聞かれましたが、名前を聞いてもピンときませんでした。
・
The name of the restaurant rings a bell, but I can't remember if I've actually eaten there before.
そのレストランの名前は聞いたことがあるけど、実際にそこで食事したか覚えていないな。
・
His face doesn't
ring a bell
, but his voice sounds familiar. Maybe I've heard him on the radio.
彼の顔は見覚えがないけど、声はわかる。ラジオで彼の声を聞いたことがあるかもしれない。
・
Does the name John Smith
ring a bell
? He used to work in our department a few years ago.
ジョン・スミスという名前は聞き覚えがありますか?彼は数年前に私たちの部門で働いていました。
"慣用句"の英単語
come to an understandi..
話がつく、合意に至る..
Keep up the good work
その調子で頑張って!..
swear to God
間違いなく本当です
take under one's wing
面倒を見る、世話をす..
compare notes with
~と情報を交換する
take in the view
景色を楽む
the jaws of defeat
敗北の危機、敗色、敗..
get behind in
滞る、遅れる、遅れを..
go into details
詳細に述べる、詳しく..
have the guts to do
doする勇気がある、..
go a long way to do
doするのに大いに役..
pull one's leg
冗談を言う、からかう..
be on one's way
今すぐに行く、今すぐ..
tell it like it is
率直に言う、ズバッと..
come under scrutiny
監視下に置かれる
pick up a girl
(女の子を)ナンパす..
king's ransom
大金、巨額の金、莫大..
have a thing for
~が大好きである
goes a long way
役に立つ
keep one's chin up
元気を出す、気落ちし..
< 一覧 >
ring a bellの意味は、「心当たりがある、聞き覚えがある、ピンとくる」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
当サイトに関して
|
お問合せ
Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.