take afterの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
take after 意味
【句動詞】
1. 似ている、面影がある、そっくりである、まねる
・ 類義語:
take afterは「血縁関係にある年上の親族のうち誰かに、容姿や性格が似ている、面影がある」という意味があるため、年下の親族・血縁関係がない場合や物には使わない。
resembleは「姿かたちが誰かに似ている」を意味するため、血縁関係ある人にも、血縁関係にない人にも関係なく似ている場合に使うことができる。さらに、人に対してだけでなく物に対しても使うことができる。take afterresembleともに現在形の表記で「似ている」という現在進行形のような意味を取るため、常に現在形にする。つまり、現在進行形の形(be taking after, be resembling)は使わない。be similar toも似た意味を持つが、人だけに限らずモノに対しても使うことができる。
look likeは「~のように見える」のため、例えば「彼は野球選手のように見える」のように、必ずしも姿かたちが似ている、という意味ではない点で異なる。
似た意味を持つ単語のなかでも、alikeは副詞、 likeは前置詞である。
You take after your mother.
あなたはあなたのお母さんに似ています。
Your father takes after your grandfather.
あなたの父はあなたの祖父に似ています。



"句動詞"の英単語

  • vote down  投票して否決する
  • save A from B  AをBから防ぐ・妨害..
  • stream into  ~に流れる
  • keep up with  ~に遅れずについて行..
  • lay away  埋葬する
  • sweep across  さっと動かす
  • work on  ~に取り組む、~に従..
  • come by  ~を(偶然に)手に入..
  • later on  のちほど、あとで、追..
  • be worth to do  doするにふさわしい
  • the last to do  決してdoしない
  • be eligible for  〜の資格を得る
  • put on one's gloves  手袋をはめる
  • say to oneself  独り言をいう、心の中..
  • throw a match [game]  八百長で負ける
  • to one's taste  趣味にあって、好みに..
  • turn a deaf ear to  ~に耳を貸さない、~..
  • be through (with)  ~を終えている
  • set out on a journey  旅行に出る
  • < 一覧 >
    take afterの意味は、「似ている、面影がある、そっくりである、まねる」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.