take afterの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
take after 意味
【句動詞】
1. 似ている、面影がある、そっくりである、まねる
・ 類義語:
take afterは「血縁関係にある年上の親族のうち誰かに、容姿や性格が似ている、面影がある」という意味があるため、年下の親族・血縁関係がない場合や物には使わない。
resembleは「姿かたちが誰かに似ている」を意味するため、血縁関係ある人にも、血縁関係にない人にも関係なく似ている場合に使うことができる。さらに、人に対してだけでなく物に対しても使うことができる。take afterresembleともに現在形の表記で「似ている」という現在進行形のような意味を取るため、常に現在形にする。つまり、現在進行形の形(be taking after, be resembling)は使わない。be similar toも似た意味を持つが、人だけに限らずモノに対しても使うことができる。
look likeは「~のように見える」のため、例えば「彼は野球選手のように見える」のように、必ずしも姿かたちが似ている、という意味ではない点で異なる。
似た意味を持つ単語のなかでも、alikeは副詞、 likeは前置詞である。
You take after your mother.
あなたはあなたのお母さんに似ています。
Your father takes after your grandfather.
あなたの父はあなたの祖父に似ています。



"句動詞"の英単語

  • glare at  ~をにらみつける
  • be at large  逃げている
  • They say  ~だそうです
  • be anxious about  ~について心配してい..
  • be true to  ~に忠実である
  • be of importance  重要である
  • break off  急にやめる、解消する..
  • let ~ be  ~をそのままにしてお..
  • trade away  取引する、交換する
  • nod off  居眠りする、うとうと..
  • at all hazards  どんな危険を冒しても
  • fade away  だんだんと姿を消す、..
  • clock out  退勤時間を記録する、..
  • mind one's p's and q's  言動に注意する
  • be vexed at  ~で腹が立つ
  • come apart  ばらばらになる
  • go ahead  進む、先に行く、どう..
  • be at table  仕事中である
  • change into  ~に変わる、~に変質..
  • < 一覧 >
    take afterの意味は、「似ている、面影がある、そっくりである、まねる」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.