It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • be associated with  ~と関係がある
  • deal in  ~を売っている、~(..
  • buy into  ~を買い込む
  • engage in  ~に従事する、~に専..
  • dry up  干上がる、尽きる
  • have a good hand at  ~が上手だ、~がうま..
  • be fixed  修理される
  • be relevant to  ~に関連性のある
  • stop doing  doingするのをや..
  • fall through  失敗に終わる、駄目に..
  • in consequence of  ~の結果として、~の..
  • check over  詳しく確認する
  • have trouble with  ~の調子が悪い、~に..
  • make it  目的を達する、成功す..
  • keep pace with  ~に遅れずについて行..
  • It is no use doing  doしても無駄である..
  • in the realm of  ~の分野で
  • What do you think of  ~をどう思いますか?
  • spring from  ~から由来する
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.