It was not until A that Bの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
It was not until A that B 意味
【句動詞】
1. Aして初めてBした。
It was not until the invention of personal computers that people in business could work so effectively with a large amount of date.
パソコンが発明されてはじめて、仕事で大量のデータを効果的に扱えるようになった。



"句動詞"の英単語

  • pass on  次へ回す、順に送る、..
  • have ~ in common with ..  ~と共通点がある、~..
  • run short of  ~が不足する
  • be closely related to  ~と親戚の関係だ、~..
  • spot on  パーフェクト、正しい..
  • stick around  近くにいる、側にいる..
  • be made from  ~から作られている
  • It is no use [good] do..  ~しても無駄だ、~し..
  • give one's consent to  ~を承諾する、~を許..
  • have a say  発言権がある
  • have yet to  まだ~していない
  • may well do  doするのも当然だ、..
  • as drunk as a fish  ひどく酔っぱらって
  • vary from A to B  AからBまでさまざま..
  • call it a day  仕事などを切り上げる
  • have a good [great] ti..  楽しくすごす、楽しい..
  • file charges against  ~に対して訴訟を起こ..
  • come to light  明らかになる
  • turn a deaf ear to  ~に耳を貸さない、~..
  • be laid off  クビになる、解雇され..
  • < 一覧 >
    It was not until A that Bの意味は、「Aして初めてBした。」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.