causative verbの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
causative verb 意味
【名詞】
1. 使役動詞
letmakehaveget」は「~させる、~してもらう、~させてあげる」の意味を持つ使役動詞。
letは「やりたがっている人への許可:やりたがっている人に~させてあげる、させられる人がもともとやりたいことを許可する」、makeは「命令・強制:したくないことを強制する」、haveは「当然・対価:自然の流れで当然そうなるようなことをさせる、お金に対する対価として何かをやってもらう」、getは「当然・対価・過程を含む:こちらからお願いしたり説得などの働きかけや何かのアクションによって結果として自分のものにする」。
「使役動詞+目的語+原形不定詞」の形式で使われるが、例外的にgetは「get+目的語+to不定詞」、「get+目的語+過去分詞」の形式で使われる。※helpは知覚動詞でも使役動詞でもないが、後ろにto不定詞と原形不定詞の両方を置くことができる。
I had him check my computer.
彼にパソコンの確認をしてもらった。
I had her cut my hair.
彼女に髪を切ってもらった。



"英文法"の英単語

  • intransitive verb  自動詞
  • indefinite article  不定冠詞
  • common noun  普通名詞
  • verb  動詞
  • have ~ done  ~がdoneされるよ..
  • indirect object  間接目的語
  • direct object  直接目的語
  • affirmative sentence  肯定文
  • conjunction  接続詞
  • comparative adjective  比較級形容詞
  • past tense  過去時制、過去形
  • interrogative pronoun  疑問代名詞
  • concrete noun  具象名詞
  • demonstrative pronoun  指示代名詞
  • imperative sentence  命令文
  • homonym  同音異義語
  • article  記事、論説、社説、論..
  • gerund  動名詞
  • verb of perception  知覚動詞
  • < 一覧 >
    causative verbの意味は、「使役動詞」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.