never too late to doの意味とは
TOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書
never too late to do 意味
【慣用句】
1. doするのに遅すぎることは決してない
「It's never too late to be who you might have been.」はイギリスの作家、ジョージ・エリオット(George Eliot:1819 - 1880)の名言として有名。
It's never too late to learn.
学ぶのに遅すぎることはない。
It's never too late to be who you might have been.
なりたかった自分になるのに遅すぎるなんてことはない。



"慣用句"の英単語

  • keep in touch  連絡を取り合う
  • gain strength back  元気を取り戻す
  • go whole hog  完全にやる、存分にや..
  • jump the gun  先走る、早まる、早と..
  • have loose bowels  下痢をしている
  • too early to tell  まだまだ分からない、..
  • get off the subject  本題から外れる、話が..
  • chop and change  ぐらぐら変える、よく..
  • play fair with someone  ~に正々堂々と戦う、..
  • anybody's guess  誰にもわからない、予..
  • what it takes to do  doするのに必要なも..
  • a bolt from the blue  青天の霹靂、寝耳に水..
  • take a quick look  ざっと目を通す
  • be set in one's ways  頑固である、自分の考..
  • keep one's ears open  聞き耳をたてる、アン..
  • go nuts  夢中になる、興奮する..
  • to the nines  完全に、完璧に
  • two peas in a pod  うり二つ、瓜二つ、と..
  • persist in having one'..  我を張る
  • talk big about  ほらを吹く
  • < 一覧 >
    never too late to doの意味は、「doするのに遅すぎることは決してない」です。eigonary(エイゴナリー)は、英単語・英熟語・連語(コロケーション)・フレーズなどをやさしく説明するTOEFL・TOEIC・英検の英語学習辞書・大学入試向けの無料英語学習辞書です。
    当サイトに関して  | お問合せ
    Copyright(C) 2025 eigonary.com All Rights Reserved.